0歳から5歳の理由〜12月8日親子でタッチケア講座③

未分類
この記事は約4分で読めます。

思春期まで待たなくても、その効果は歴然としています!
わかりやすく「0〜5歳の効果」をまとめてみました。

0〜5歳:タッチケアで得られる効果を、発達段階別にやさしく解説

ベビーマッサージ・タッチケアは、

ただ「気持ちいい」「安心する」だけのスキンシップではありません。

脳の発達・愛着形成・自律神経・運動発達・メンタルの土台づくり──

実は0〜5歳の成長を支える、ものすごく“深い力”を持っています。

ここでは、年齢ごとに詳しくまとめました。

**【0〜1歳】土台をつくる黄金期

〜脳の発達・夜泣き緩和・便秘改善にも〜**

この時期は 人生で最も脳が成長する時期。

タッチケアは以下の効果が期待できます:

● 愛着形成(安心・信頼の土台)

触れられるたびに、赤ちゃんは

「世界は安全」「ママはいつもそばにいる」

と深く感じます。

これは思春期まで続く“安心の基盤”になります。

● 自律神経が安定しやすくなる

赤ちゃんは刺激に弱く、興奮と不安の波が大きい時期。

タッチケアは副交感神経(リラックス)の働きを高め、

夜泣き・寝つきの悪さ・ぐずり が改善しやすくなります。

● 便秘・ガス溜まりのサポート

お腹のマッサージは

腸の動きを優しく促すので、

便秘・お腹の張りがある赤ちゃんに特に効果的。

● 運動発達・姿勢の土台づくり

身体の緊張をゆるめることで

寝返り、はいはい、おすわりなどがスムーズに進みます。

**【1〜2歳】ことば・動きが一気に伸びる時期

〜イヤイヤ期の感情ケアにも〜**

1〜2歳は、心と体が急成長し、

“イヤイヤ期”と呼ばれるほど情緒が不安定になりがち。

タッチケアはここでも大きな味方です。

● 感情の切り替えがしやすくなる

触れられると脳内で

「幸せホルモン(オキシトシン)」

が出やすくなり、

癇癪が落ち着いたり、笑顔が戻りやすくなります。

● 言葉の発達を促す

ママと視線が合う → 安心する → 言葉が出やすくなる

という“発達の循環”が生まれます。

● 睡眠の質UP

日中の刺激で興奮しやすい1〜2歳。

タッチで副交感神経が優位になり、

昼寝・夜の寝つきが改善します。

**【3〜4歳】自分の世界が広がる時期

〜心と体のバランスを育てる〜**

この頃になると、

園生活、友達関係、初めての集団生活など

心の負担が増える時期です。

● 園での疲れや緊張がとれやすい

遊び・学び・刺激の多い毎日。

帰宅後に少しタッチするだけで、

身体の緊張がほどけて情緒が安定しやすくなります。

● 自己肯定感の芽が育つ

触れられる・受け入れられる経験は、

「ぼく・わたしは大切にされている」

という深い安心感につながります。

● 友達トラブル後のケアに

小さなケンカやモヤモヤを言葉にできない年齢。

タッチは「安心に帰る場所」として、心を整えます。

**【5歳】思春期の前段階

〜自己調整力・親子コミュニケーションの黄金期〜**

5歳は、身体も心も“少し大人”になってくる時期。

タッチケアは、未来の親子関係にまで影響する大事な時期です。

● 自分で自分を落ち着かせる力がつく

触れられた記憶が積み重なるほど、

子どもは「安心の感覚」を内側に育てます。

これは思春期のメンタル安定に直結。

● 親子の対話が自然に生まれる

マッサージ中は、

「今日どんなことあった?」

「楽しかった?」

と自然に会話が生まれ、

5歳だけでなく 小学生・中学生になっても続く習慣 として根づきます。

● スポーツ・運動の疲れケアにも

園の運動遊び・外遊びの疲れも取れやすくなるため、

運動好きな子にもメリット大。

0〜5歳すべての時期に共通する最大の効果

それは、

“触れ合いの記憶が、未来の親子関係まで守ってくれる”

ということ。

これは私自身が27年間感じ続けてきたことでもあり、

中高生の息子たちが

「足痛い、マッサージしてくれない?!」

と自然に頼ってくれる姿からも確信しています。

(そして今は、私がしてもらうように・・・)

🍼開催詳細

日程: 12月8日(日)

時間: 13:30-15:30 受付13時から

場所: 東京豊洲・木場

対象: 0〜5歳のお子さんとお母さん

持ち物: お子さんの飲み物(母乳OK)、おでかけセット

参加費: 2,000円

残席3名です

お申し込みはこちらから https://forms.gle/KaP3ZKVJzBtqhDGD7

この記事を書いた人

保育園看護師として26年間、300人の0歳児と1年間を共に過ごし、1000人の1~5歳児、お父さんお母さんとかかわってきました。その経験や学んだことを生かして、妊娠中から出産、子育ての悩みまで、あなたに寄り添い、幸せづくりのお手伝いをしていきます。

”ごきげんナビ ひごまきこ”をフォローする
未分類
シェアする
”ごきげんナビ ひごまきこ”をフォローする
ごきげんナビ 働くママの産後の味方
タイトルとURLをコピーしました