上のお子さんとのかかわり方
- 2021.01.20
- ナーシングドゥーラ®


「上の子が赤ちゃんと
遊ぼうとするんだけど、
危なっかしくて『さわらないで』
『あぶないから、さわらないで』
って、
言っちゃうんです。」
兄弟仲良く遊ぶ姿を夢見つつ、
今、どうしていいかわからない
そんな時ありますよね。
そんなお悩みが
男の子が上のお子さんの
お母さんから
続きました。
***
サポート中に
赤ちゃんとの遊び方を
2歳のお兄ちゃんに教えて
一緒に遊んでみました!
○抱っこしてみる
床に座って、安全に
○赤ちゃんと握手してみる
赤ちゃんのの手をツンツンして
しばし待つと
手を開いてくれますよ
○赤ちゃんをトントンしてみる
お腹より、太ももあたりがおススメです。
泣いてる赤ちゃんにトントンして、
「泣き止んだね~」と言ったら、
お兄ちゃんニコニコ嬉しそう。
○足の裏をコチョコチョ、もみもみ
赤ちゃん反応して、嬉しいね
○うたを歌う
赤ちゃんとお兄ちゃんが一緒に歌う日が楽しみですね
3歳になると、
赤ちゃんの好きなおもちゃを
持ってきてくれたり
また違う遊びができるようになります。
遊び方は無数にあります。
ナーシングドゥーラ®と話すことで、
お母さんたちの遊ばせ方のバリエーションが
広がり、
上のお子さんとも下のお子さんとも
ご機嫌にすごせる時間が増えることを
願います。
***
赤ちゃんと遊ぶ
お兄ちゃんの笑顔が
可愛かったなあ♡
それを見守るお母さんの
ホッとした顔も素敵♡
至福の時
The following two tabs change content below.

ひご まきこ
保育園看護師として26年間、300人の0歳児と1年間を共に過ごし、1000人の1~5歳児、お父さんお母さんとかかわってきました。その経験や学んだことを生かして、妊娠中から出産、子育ての悩みまで、あなたに寄り添い、幸せづくりのお手伝いをしていきます。
家族は甲子園に出場した大学3年生の長男、高校3年生の次男、夫の4人家族
趣味は写真撮影・ランニング(2019年フルマラソン完走)・ドルフィンスイム
ナーシングドゥーラ®として、出産前のご家庭に訪問しオーダーメイドの両親学級を行ったり、出産後は赤ちゃんのケア、出産後の女性に寄りそってパートナーと新しい家族の第一歩をスムーズに踏みだすお手伝いをします。
コーチングセッションや子育て講座などを行いながら、子育て家族がご機嫌になるノウハウをお伝えしています。
〇幸せな出産~ようこそ赤ちゃん講座 主催
〇らくらく子育てコーチング講座 主催
〇あなたの夢を叶える第一歩講座 主催
*プレシャスマミー認定コーチ
○子育てコーチング講座 開講
○セルフコーチング講座 開講
*アドラー流メンタルトレーナー
○コーチングセッション 実施

最新記事 by ひご まきこ (全て見る)
- <初級>プレシャスマミー講座 3月に開講します! - 2021年1月21日
- 保育園入園準備講座 - 2021年1月20日
- 上のお子さんとのかかわり方 - 2021年1月20日
-
前の記事
「楽しい離乳食講座」開催しました。 2021.01.16
-
次の記事
保育園入園準備講座 2021.01.20