≪ナーシングドゥーラ®≫沐浴大好き!
- 2020.11.15
- ナーシングドゥーラ®

11月に入ってから連日ナーシングドゥーラ®訪問先での沐浴リクエストが続いています♪
楽しくて仕方な〜い♡大好きなんです
産後2週間の赤ちゃん✨
入る前のやや緊張してる面持ち。
足先から始まって、全身お湯につかってる時のまったり気持ちよさそうなベビーちゃんの顔がたまりません。
入る前にぐずる日もあります。(たいてい服を脱がせるときね。)
今日はタオルにくるんであやしながらお家探検♪
洗面所で「ほー」というように口をとがらせて泣き止みました。
「あとちょっと(2週間)したら、ここで着替えてお風呂に入るんだよ。」って声をかけて、落ち着いてからキッチンで沐浴しました。

***
産後1か月の赤ちゃん✨
初訪問のお宅でしたが、ママがお姉ちゃんと二人でゆっくりお風呂に入りたいと。2歳になる前にお姉ちゃんになった、上のお子さんへのママの優しい気持ちを感じながら、あかちゃんも私とゆったりベビーバス。
最初は緊張していましたが、お湯につかるとゆったりしています。
ナーシングドゥーラ®の訪問がない日はママが一人で、上のお子さんとベビーちゃんをお風呂に入れているそうです。かなり慌ただしいとのこと。
だから、こんなふうにゆったり入る日があってもいいと思うのです。
あっという間に大きくなってしまう赤ちゃんですが、ベビーバスが使えるまではナーシングドゥーラ®が沐浴すること、もちろん可能です。
***
1カ月健診が終わるころ、ベビーバスを卒業して、お父さんやお母さんとお風呂に入り始めます。
そんな時のコツや気をつけたらいいことをお話しすることもあります。

***
沐浴前後のベビーマッサージも大好きです♪
息子が赤ちゃんのときに習ったから、はや20ウン年。前職の保育園でもやっていたし保護者会や保育参加でお母さんたちと一緒にやったのも思い出もよみがえります。
沐浴前に首のしわ、わきの下や股、手首や足のしわ、髪の毛の油などケアしておくと、沐浴中も楽に汚れが落とせます。
沐浴後は保湿もしっかりのマッサージ。泣いているときは、おっぱいを飲んだりおちついてから行っています。

日々のランニング&筋トレで、ケガしないカラダ作りながら、いくつになっても沐浴サポート続けたいところです(笑)

ひご まきこ

最新記事 by ひご まきこ (全て見る)
- <初級>プレシャスマミー講座 3月に開講します! - 2021年1月21日
- 保育園入園準備講座 - 2021年1月20日
- 上のお子さんとのかかわり方 - 2021年1月20日
-
前の記事
予防接種のことのこと聞いてみよう♪ 幸せな出産~ようこそ赤ちゃん講座vol.4 2020.11.15
-
次の記事
【楽しい離乳食】幸せな出産~ようこそ赤ちゃん講座 2020.12.01